かたばち

かたばち
かたばち【片撥】
(1)能楽で, 太鼓を打つ時に右撥だけを使う特殊な奏法。
(2)寛永(1624-1644)頃に遊里で流行した小歌節の一。
(3)三味線の奏法の一。 撥を打ちおろす時のみ弦に当てるもの。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”